忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 01:14 】 |
システム変更へ
250.PNG以前、LMの戦闘システムには視界があって~、といった風に説明したんですが、ある落とし穴の存在に気がつきました。それは・・・配合を重ねていくゲームの戦闘をあまり複雑にすると、いちいちロジックを構築するのがとても面倒くさい!というもの。プログラミング風の戦闘事態は面白いと考えているので、それは別のゲームとして単体で出すかもしれません。そしてさて、LMの戦闘は、オートバトルはそのままで、距離等の概念は外して(サイドビュー形式の戦闘)、プレイヤーはモンスターが放つ技のタイミング等を練っていく、というスタイルにしました。作品の中核をなす部分なので念入りに製作中!
PR
【2007/03/24 11:01 】 | LM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
DNA
DNAというモンスター合成育成ゲームをやってみました。ゲームは淡々とした感じで純粋に強いモンスターを目指して配合を繰り返していくというもの。中盤で詰まってしまったんですが、このシステムにはかなり惹かれた!実はLMに着手したスイッチのひとつがこのDNAだったりします。リンクに追加しておいたのでぜひやってみては。
【2007/03/13 21:10 】 | 雑記 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
箱庭
魔人さんから指摘もらって思い出した箱庭戦陣。実は新バージョンも作っていたのでした!せっかくなので起動させようかとも思ったんですが、いかんせん新作(戦陣2同様TonyuSystemで製作)と箱庭(CGI)は言語が違うのでこんがらがる・・・。なので残念ながら箱庭にはまだしばらく冬眠して頂いてwLifeMuseumを作っていくつもりです。あ、ただ「友達同士でやりたいな」って方がもしいたら掲示板かこっちに連絡ください、新バージョンご提供しますよ♪(バグが発生した場合サポ厳しそうですが・・)

lm02.pngさてさて、こちらが本命のLM。LMは「4大究め」を目指すシミュレーションを目指し目下製作中です。「モンスター収集を究める」「最強の配合を究める」「ロジック構築で戦術を究める」「アップロード機能で真の最強を究める」!ロジック構築とバトル部分が完成したらとりあえずβか何か出すつもりです、お楽しみに♪

←モンスター名はまだ考えていないので血統表はてきとーですw
  (血統表の部分はWP5の影響強し。WP5面白いですよね)
【2007/03/10 20:55 】 | LM | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
その2
 lm01.png
例の今作っているヤツの戦闘風景がコチラ。
ユニット毎に視界が設定されているので、いかに敵を捕捉して攻撃を当てるかが戦いの肝になるんじゃないかと思います。戦闘はオートバトルだ、と前回書きましたが、行動はかなり詳細に「プログラム」できます。そう、プログラミング風にユニットの作戦を決めていくのが特徴なのですよ。




Q:プログラムっていってもどんな感じ?
A:行動・判断といったものを組み合わせていく形式です。例えば・・
1:前進
2:目の前に壁がある?
  3:ときは旋回
4:敵との距離が近い?
  5:ときは攻撃
といった具合。
【2007/03/05 17:09 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
新展開?
monster1.pngこんにちは。戦陣2は大体煮詰まってきたと思うので、こちらはとりあえず開発終了した感じです。そして、今作りかけのものがこちら。育成&配合系ゲームのつもりです、まだ見た目だけしかできてませんが。バトル面ではこのゲームでも戦略性を押し出したいと考え中です。作戦を練って、オートバトルの予定(昔公開していたAutomaticOperationのシステムをやや継承してる感じ)。



>魔人さん、電影さん、歴史大好き・改さん
コメント&戦陣2のご愛顧どうもありがとうございます。今後は投稿マップセンターでユーザー間で戦陣2が盛り上げられたら、と密かに期待しています。
【2007/03/03 18:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]